京都アーユルヴェーダ日記
昔ながらのシンプルなアビヤンガをしています。アーユルヴェーダの本当の意味とは何かをたくさんの方にお伝えできたらいいなと思います。
2014年9月25日木曜日
マンゴーの種は空豆みたい
マンゴーの種を焼いて
薬にしました。
マンゴーの種は
空豆に似ています。
『似たものは似たものに作用する』
ってアーユルヴェーダは考えるんだよ!
空豆は腎臓に似てるね!
クルミは脳に似てるね!
アーユルヴェーダって不思議がいっぱい。
だから、ずーーっと勉強していたくなる。
長かった薬学講座も今日で最終。
これこらも勉強を続けるってイナムラ先生と約束して帰ってきました。
私、ようやくスタート地点に立ったような気がしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿