京都アーユルヴェーダ日記
昔ながらのシンプルなアビヤンガをしています。アーユルヴェーダの本当の意味とは何かをたくさんの方にお伝えできたらいいなと思います。
2014年7月4日金曜日
表面張力
とある酒場で。
なみなみとつがれたスパークリング。
表面張力、見事じゃのう。
まったく関係のない話ですが。
今更ながらバガヴァット・ギーターを手にいれてみようかと思う。
今、ヨガが面白い。
お客さまに言われた言葉がどうも引っかかって。
『ヨガは体のため、アーユルヴェーダは心のためにするものかと思っていた』と。
新しく知ることって楽しいね。
なにより、本物のヨガやアーユルヴェーダを教えてくれる人はほんとうに少ないしね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿