2013年9月26日木曜日
2013年9月25日水曜日
2013年9月24日火曜日
10月のご予約状況(前期)
【ご予約をお取りできる時間帯】
10月1日(火) 満員
10月2日(水) 満員
10月3日(木) 満員
10月4日(金) 16時ー19時
10月5日(土) 満員
10月6日(日) 満員
10月7日(月) 満員
10月8日(火) 満員
10月9日(水) お休み
10月10日(木) 満員
10月11日(金) 満員
10月12日(土) 満員
10月13日(日) 満員
10月14日(月) 16時ー19時
10月15日(火) 満員
<ご予約・お問い合わせ>
京町家アーユルヴェーダ&ヨガ manju
tel:090-3612-5267
http://manju-kyoto.jimdo.com/
2013年9月21日土曜日
秋はシローダーラーの季節かな。
京都もいよいよ秋の行楽シーズンに突入いたしました。
manjuへのご来店がはじめてで、
京都観光ついでにシローダーラーを受けてみたい方は、
「瞑想と浄化の2日間コース」をお申し込みくださいませ。
※体調により2日目もアビヤンガに変更していただくこともありますので、
ご了承ください。
[manjuより徒歩圏内の宿]
京都リッチホテル
http://www.rich-hotels.co.jp/kyoto/index.html
ホテルサンルート京都
http://www.hotel-sunroute-kyoto.co.jp/
2013年9月17日火曜日
9月のご予約状況
【ご予約がお取りできる時間帯】
9月17日(火)お休み
9月18日(水)お休み
9月19日(木)お休み
9月20日(金)満員
9月21日(土)満員
9月22日(日)満員
9月23日(月)満員
9月24日(火)満員
9月25日(水)15時~18時
9月26日(木)13時~18時
9月27日(金)満員
9月28日(土)お休み
9月29日(日)満員
9月30日(月)満員
★ヨガ教室★
9月17日(火) 残席2
9月24日(火) 満員
<ご予約・お問い合わせ>
京町家アーユルヴェーダ&ヨガ manju
tel:090-3612-5267
http://manju-kyoto.jimdo.com/
2013年9月16日月曜日
2013年9月10日火曜日
サンスクリット語講座(初級)のお知らせ
アーユルヴェーダやヨガなどが生まれた頃のインドの言葉、サンスクリット語。
今回はそのサンスクリット語の発音を知り、文字が読めるようになるのが目的です。
そして実践編として、マントラ(サンスクリット語で唄われる神への讃歌)を一曲歌えるようになっちゃいましょう!
今回はそのサンスクリット語の発音を知り、文字が読めるようになるのが目的です。
そして実践編として、マントラ(サンスクリット語で唄われる神への讃歌)を一曲歌えるようになっちゃいましょう!
『サンスクリット語講座(初級)』
日時:2013年9月29日(日)10:00~12:00
料金:2500円
持ち物:筆記用具
※12:00~13:00 交流会(別途1000円 自由参加です。)
美味しいインドカレーを食べながらナル先生とインド話で盛り上がりましょう。
講師:Nar
ひょんなことから大阪大学のヒンディー語科に入学。南インド古典舞踊、ヒンディー語劇、留学などインドにどっぷりとつかりながら5年の月日をかけて大学を卒業。現在はインドの喧騒を恋しく思いながら日々マイペースに活動中。
2011年 Kendriya Hindi Sansthan, Agra (中央ヒンディー語学校 アグラ校) クラス300 修了
2013年 大阪大学 外国語学部 ヒンディー語専攻 卒業
<ご予約・お問い合わせ>
京町家アーユルヴェーダ&ヨガ manju(マンジュ)
TEL:090-3612-5267
2013年9月6日金曜日
試供品その②ターメリックオイル
アトピー性皮膚炎のお客さんがいいよ!いいよ!とおっしゃっていた
セサミオイルがベースの、ターメリックオイル。
しゅうれん作用があり、よく肌に浸透するそう。
家庭で作れないことも無いけど、
店頭で販売するならちゃんとしたところから仕入れようと問い合わせたところ
たくさん試供品をいただいた。
ありがたい。
私自身、アトピーが出たらターメリックギーを部分的に塗って炎症を抑えてるけど、
全身に使いたいときはこちらのほうがたくさん使えていいかも。
筋肉痛にもいいらしい。
試供品その①マサラでピスルス
このところ試供品をたくさんいただく。
今日はシイボラボさんからいただいたミックススパイスでセロリのピクルスを漬けてみた。
最近塩分が気になるので塩もみせずに、セロリそのままで漬けてみた。
シャキシャキするので野菜がますます美味しい。
サラダのようにもりもり食べてしまうに違いない。
右側にちょこっと写っていらっしゃるのは
長芋と丹波しめじを漬けたもの。
丹波しめじって、エリンギよりおいしいかも。
大好き。
2013年9月4日水曜日
ガラムマサラ入荷しました
インドでは各家庭でレシピがあり、味もさまざま。
いわばお袋の味、ですね。
ガラムマサラはヒンディー語で「からだを温める調合スパイス」という意味です。
生ものを食べるときはいつものドレッシングに加えたり、果物にふりかけたり。
もちろんカレーに加えても。
冷え性や、ドーシャの乱れが気になる方に。
約30g入り 500円